システム(スト5)

システムメモ

  • ボタン
    スト4までと同じ、パンチ/キックが弱~強の3種類ずつ計6ボタン。
    通常技の遠近の区別がなくなった。
    弱同時押し:投げ、中同時押し:Vスキル、強同時押し:Vトリガー。
    強P中K同時押し:Vシフト。
    全ボタン同時押し:アピール。
  • ダッシュ/バックダッシュ
    icon-arrow-righticon-arrow-right or icon-arrow-righticon-arrow-rightでその方向にダッシュ&バックダッシュ。
    バックダッシュは出だしに投げ無敵有。
    ラシードのみダッシュがランタイプになっており、
    icon-arrow-right入れで長い距離を走る。
  • 三角跳び・2段ジャンプ
    一部キャラのみ。
  • アピール
    全ボタン同時押し。特別な効果はない。
  • 通常技/特殊技
    今作では中以上の通常技でも削れるようになった。
    通常技のケズりダメージは白ダメージになり、ガードしていない時間が続くと回復を始める。
    回復速度は遅い。
    ダメージを受けてしまうと白ダメージはすべて消滅する。

    特殊技やターゲットコンボも中以上は同様に削り能力を持つ。
  • 投げ
    レバー入れorN+弱同時押し。レバーを入れた方向(Nは前)に投げる。その場受け身のみ可。
    1フレでは出ないため、起き上がりの防御手段には使えない。
  • 投げ抜け
    投げられる際に弱同時押し。投げを無効化して五分で仕切り直しになる。
    技のモーション中を投げられた場合は投げ抜け不可。
  • その場受け身
    ダウン時にicon-arrow-rightかパンチ2つ同時押し。素早く立ち上がる。スキはない。
    クリティカルアーツや一部の技は受け身不可。
  • 後ろ受け身
    ダウン時にicon-arrow-rightかキック2つ同時押し。後転して立ち上がる。スキはない。
    投げやクリティカルアーツ、一部の技は後ろ受け身不可。
    その場受け身と合わせて起き攻め回避に使う。
  • アーマー効果
    相手の攻撃を耐えることができる効果。
    一部の技についている。
    技により、何発攻撃を受けられるかが変わる。
    アーマー効果中に相手の攻撃を喰らうと白ダメージを受ける。
  • カウンター/クラッシュカウンター
    相手の技の出掛かりやバクステに攻撃を当てるとカウンター。
    ダメージが増えやられモーションのフレームが少し伸びる。
    特定の技でカウンターをとるとクラッシュカウンター(クラカン/CC)になる。
    通常より大きくのけ反り吹き飛びも派手になる。追撃が可能。
    しゃがみ強キックでCCをとった場合は受け身不可。
    基本は強攻撃のどれかがCC対応技になっている。
  • スタンゲージ
    体力バー下に表示される。満タンになると気絶する。
  • EXゲージ
    攻撃を出したり喰らったりすると増えるゲージ。通常技空振り以外で溜まる。
    1本のゲージが1/3毎、3ブロックに分かれている。
    今作ではEX必殺技とクリティカルアーツのみで使う。
    ・EX必殺技(1/3ゲージ:1ブロック)
    ・クリティカルアーツ(全ゲージ:3ブロック)
    ラウンド間を持ち越すのが特徴。
  • EX必殺技
    必殺技コマンド+ボタン2つ押し(例外有)。EXゲージ1ブロック消費ででる強化必殺技。
  • クリティカルアーツ
    CA。EXゲージをすべて(3ブロック)消費。
    そのキャラの特徴的な大技。必殺技等をスーパーキャンセルして出すことが可能。
    本作は必殺技のケズリではKOできないが、CAのみケズリKOが可能。
  • Vシステム
    Vスキル、Vトリガー、Vリバーサル、Vシフト、Vシフトブレイクの総称。
    今作の目玉。すべてVゲージに関連する。
  • Vゲージ
    EXゲージ上にあるゲージ。
    選択したVトリガーにより、1~3ブロックと上限に差がある。
    ラウンド間は持ち越さない。

    Vゲージは下記3つの行動で溜まる。
    ・攻撃を受ける
    ・Vスキルを使う(当てる)
    ・CCをとる

    Vゲージの使用はVリバーサル、Vシフト(+Vシフトブレイク)が1ブロック、
    Vトリガーがすべて消費する。
  • Vスキル
    中PK同時押し。
    キャラ選択時に2種類から1つを選択する。
    ダッシュや当て身技、必殺技強化等性質は様々。
    Vスキルを使うとVゲージが溜まる。
    基本はVスキルの攻撃を当てることで溜まる。移動技ならそこからの派生を当てる等。
    出すだけで溜まるVスキルもある(ミカのVスキルI等)。
  • Vトリガー
    VゲージMAX時に強PK同時押し。
    キャラ選択時に2種類から1つを選択する。
    発動時に技が出るパターンと何もしないパターンがあり、
    発動中はVトリガー専用技が使えるようになったり、既存技がパワーアップしたりと
    様々なタイプがある。
    発動時暗転有。無敵時間はないため(神龍拳のような打撃技でも)対空や割り込みには使えない。
    通常技キャンセルで発動が可能。特殊技/必殺技をキャンセルできるかどうかは
    トリガーごとに決まっている。

    Vトリガー発動中はVリバーサルとVシフトが使用不可になる。
  • Vリバーサル
    ガード時にicon-arrow-right+PPP or KKK。Vゲージ1ブロック消費。
    ガードキャンセル。キャラによってPかKどちらかが決まっている。
    基本は打撃技だが移動技のキャラもいる。
    VリバーサルではKOできない。
  • Vシフト/Vシフトブレイク
    強P+中K同時押し。Vゲージ1ブロック消費。
    青く光りながらバックステップする。
    この時に相手の攻撃判定が近くに発生していた場合、スローモーションの演出が入る。
    この演出時に再度強P+中K同時押し(または最初から押しっぱなし)でVシフトブレイク。
    前方に無敵の反撃技を繰り出す。
    Vシフトでスロー演出になった場合はVゲージが半分戻ってくる。
    Vシフトブレイクの攻撃は白ダメージになる。この技ではKOできない。

特殊な喰らい状態

  • 炎状態
    白ダメージを受け続ける状態。
    ヨガバーナー(ダルシム)とポイズンカクテル(ポイズン)は地面を燃やし、上にいる相手を
    炎状態にする。EX版赤鴉豪焦破(豪鬼)は発射前の豪鬼の近くにいる時だけ炎状態になる。
    純粋に相手を炎状態にできるのはギルのみ。炎のEX必殺技/Vスキル/Vトリガーの追加技を
    相手に当てると炎状態にできる。ギルが攻撃を喰らうか、一定時間が過ぎるまで継続する。
  • 氷状態
    スタンゲージが回復しなくなる。氷状態で気絶すると氷漬けになる演出が入り、
    気絶回復まで白ダメージを受け続ける。
    コーリン(グレイシャースルー/ダイヤモンドダスト)と
    ギルの氷のEX必殺技/Vスキル/Vトリガーの追加技で氷状態になる。
    氷状態は時間経過では治らない。コーリン/ギルが攻撃を喰らうまで継続する。

    氷/炎の白ダメージではKOできない。
  • 毒状態
    体力が徐々に減る状態。白ダメージではなく実ダメージを受ける。このダメージでもKOできない。
    ファンの必殺技/Vスキル/Vトリガー/CAのみが相手を毒状態にする。
    一定時間が経過するか、ファンが攻撃を喰らうまで継続する。
    毒濃霧は毒になってしまうと、Vトリガーの発動中は回復できない。

キャラ毎の固有システムメモ

  • ネカリ
    VトリガーIとIIともに本来の力を開放した状態になり、見た目が変わる。
    共通のパワーアップ技。違いは追加必殺技(Iが煙纏う鏡、IIが黄金の心臓)のほか、
    VトリガーIIはラウンド終了まで効果が持続する違いがある。
    強力だが、Vリバーサル/Vシフトが使用できないデメリットも。
  • いぶき
    弾数制限のある飛び道具「苦無」を使う。試合開始時は6本装備している。
    地上/空中ともに、一発ずつのほかに、一気投げで全部投げることもできる。
    苦無補充はボタン押しっぱなしで一度に補充できる数が変わる。
  • ジュリ
    風破連脚は一度使うとVゲージの横にアイコンが表示される。
    その状態でもう一度使うと、派生版を出すことが可能。
    弱~強それぞれで独立している(アイコンも全3種類)。
    風破連脚派生版はそれぞれをキャンセルして派生版が出せる
    (例:弱派生版キャンセル強派生版キャンセル中派生版、等)

    風水エンジン type betaを使うと3種類すべてアイコンが表示される。
  • メナト
    水晶玉を持っており、各パンチと強キックは水晶玉を使った攻撃を行う。
    ソウルスフィアで水晶玉が設置する。この状態だと各通常技のリーチが非常に短くなる。
    設置した水晶玉はソウルスフィア・アンクかソウルスパークを使うと戻ってくる。
  • 是空
    「老状態」「若状態」の二つのモードを持つ。試合開始時は老状態から始まる。
    VトリガーとCAのみ共通で、他は全く別の技になる。VトリガーIの派生技も違う。
    必殺技の宿命、Vスキルの梟/蜻蛉切り、Vトリガーの迦楼羅天斬で
    状態を入れ替えることができる。
  • G
    プレジデントレベルという固有システムを持つ。
    Lvは1~3まであり、試合開始時は1から始まる。
    G・チャージをすることで1つ上がる。ダウンすると1下がる。
    レベルに応じて必殺技の性能が強化される。
  • ギル
    反属性という固有システムを持つ。
    EX必殺技/Vスキル/Vトリガーの追加技をヒットさせると、
    相手に「炎状態」「氷状態」を付与できる。
    属性が付与されている相手に、反対の属性の技をヒットさせると
    ダメージ/のけ反り時間の延長などの効果が発生する。
    属性付与後に当てる技は上記技に加え、通常技(強攻撃)や特殊技、通常の必殺技でも可能。
  • セス
    インストールアーツ一覧
キャラインストールアーツで出せる技丹田イグニッションの派生技
リュウ波動拳ティタノマキア
春麗百裂脚ティタノマキア
ナッシュソニックサイスサイクロンディザスター
ベガダブルニープレスサイクロンディザスター
キャミィスパイラルアローティタノマキア
バーディブルヘッドティタノマキア
ケン昇龍拳マッドスピン
ネカリ円盤の導きティタノマキア
バルログクリムゾンテラーサイクロンディザスター
レインボー・ミカシューティングピーチサイクロンディザスター
ラシードイーグル・スパイクティタノマキア
かりん神月流歩行術 刹歩天狐:マッドスピン
大蛇:ティタノマキア
ザンギエフスクリューパイルドライバー派生不可
ララサンダークラップティタノマキア
ダルシムヨガフレイムティタノマキア
ファン両鞭打ティタノマキア
アレックスエアスタンピートマッドスピン
ガイルソニックブームティタノマキア
いぶき霞駆け派生不可
M・バイソンターンパンチティタノマキア
ジュリ両断殺サイクロンディザスター
ユリアンチャリオットタックルティタノマキア
豪鬼赤鴉豪焦破ティタノマキア
コーリン弱バニティステップティタノマキア
(シルバーエッジから派生)
エドサイコアッパーマッドスピン
アビゲイルアビゲイルパンチマッドスピン
メナトソウルスフィア
(ソウルスフィア・アンクは
派生不可)
マッドスピン
是空老状態:武神倶羅無・狄
若状態:崩山斗
どちらもマッドスピン
さくら春風脚サイクロンディザスター
ブランカローリングアタックティタノマキア
ファルケサイコクーゲルティタノマキア
コーディゾンクナックル ティタノマキア
GG・スピンキックサイクロンディザスター
サガットタイガーニークラッシュサイクロンディザスター
影ナル者竜爪脚ティタノマキア
ポイズンラブミーテンダーサイクロンディザスター
エドモンド本田スーパー頭突きティタノマキア
ルシアファイアスピナーサイクロンディザスター
ギルムーンサルトニードロップマッドスピン
セスブルータルインパクトティタノマキア
ダン断空脚サイクロンディザスター
ローズソウルスパイラルティタノマキア
オロ人柱渡りサイクロンディザスター
あきら気功塊ティタノマキア
ルークフラッシュナックルティタノマキア
  • ルーク
    このキャラのみ、Vトリガー発動後のゲージが時間経過で減少せず、
    技をヒットさせると回復するという特徴がある。
  • イレブン
    ランダムキャラ。試合開始のVS画面でいずれかのキャラになる。
    ランダム選択と違うのはVトリガー/Vスキルもランダムで選択されること。
    見た目がイレブンが擬態した状態になり、エフェクトがかかった声になる。