ハイパーストリートファイターII The Anniversary Edition

ハパ2タイトル
カプコン ファイティング コレクション
タイトルハイパーストリートファイターII The Anniversary Edition
海外タイトルHyper Street Fighter II: The Anniversary Edition
メーカーカプコン
初出PS2(その後アーケード移植)
稼働日PS2発売:2003年12月18日
アーケード稼働:2004年1月29日
収録ソフト名カプコン ファイティング コレクション
メーカーカプコン
発売日2022/6/24
パッケージ4,536円(税別)
ダウンロード4,990円(税込)
トレーニング
ネット対戦

ハパ2。スト2~スパ2Xまでの5バージョンのすべてのキャラが使える総集編。
ストリートファイター15周年で作成された、スト2の記念碑的作品となっている。
この作品のおかげで、スパ2Xだけでなく、過去作品のキャラ性能が再注目された。

システム

ベースとなっているのはスパ2X。
過去作出身キャラはスーパーコンボや投げ受け身は当然使用不可。

システム

キャラクター

ハパ2キャラセレ
カプコン ファイティング コレクション

使用キャラは全部で以下の通り
スト2:8
スト2ダッシュ:12
スト2ダッシュターボ:12
スパ2:16
スパ2X:16
スパ2XのSキャラ:16
スパ2X(無修正版):16
豪鬼:1
スパ2XのSキャラとスパ2X(無修正版)は隠し扱いとなっている。

コマンド表NキャラDキャラTキャラSキャラXキャラ

使用可能キャラ:64

リュウNリュウDリュウTリュウSリュウXリュウ
ケンNケンDケンTケンSケンXケン
エドモンド本田N本田D本田T本田S本田X本田
春麗N春麗D春麗T春麗S春麗X春麗
ブランカNブランカDブランカTブランカSブランカXブランカ
ザンギエフNザンギエフDザンギエフTザンギエフSザンギエフXザンギエフ
ガイルNガイルDガイルTガイルSガイルXガイル
ダルシムNダルシムDダルシムTダルシムSダルシムXダルシム
M・バイソン DバイソンTバイソンSバイソンXバイソン
バルログ DバルログTバルログSバルログXバルログ
サガット DサガットTサガットSサガットXサガット
ベガ DベガTベガSベガXベガ
T・ホーク   SホークXホーク
キャミィ   SキャミィXキャミィ
フェイロン   SフェイロンXフェイロン
ディージェイ   SディージェイXディージェイ

隠しキャラ:33

豪鬼 
スパ2XのSキャラ(豪鬼以外16人):Sキャラリンク参照
スパ2X(無修正版)(豪鬼以外16人):Xキャラリンク参照

隠しキャラ使用方法

豪鬼

ファイコレ版ハパ2では豪鬼の使用コマンドを「簡単」と「オリジナル」から選択可能。

簡単

「SUPERX」を選択後、リュウからicon-arrow-right(ケンからicon-arrow-right)に入れることで選択可能。

オリジナル

「SUPERX」を選択後、次の操作を行うことで豪鬼を使用できる。

  1. リュウにカーソルを合わせて1秒待つ
  2. ホークにカーソルを合わせて1秒待つ
  3. ガイルにカーソルを合わせて1秒待つ
  4. キャミィにカーソルを合わせて1秒待つ
  5. リュウにカーソルを合わせて1秒待つ
  6. スタートを押して、1秒以内にPPPを同時押しする

1と5はケンでも可(両方同じキャラが条件)。

スパ2Xと比べるとだいぶコマンド判定がやさしくなった。
(スパ2Xの場合、6が0.3秒以内の入力だった)
1~5は長めに1秒数える気持ちで。タイムアウトには注意。
そのまま実施して失敗するとスタートカラーの茶色リュウになる。
5まで行ったらカーソルをどこにもっていってもいいので、
好きなキャラにカーソルを合わせて、6を実施すれば失敗しても茶色リュウは回避できる。

スパ2XのSキャラ

Sキャラ(スパ2X)の特徴はシステム参照。
スタートボタン(ファイコレはOption)を押しながら「SUPER」を選択することで
Sキャラ(スパ2X)を使用可能。

スパ2X(無修正版)

スパ2X(無修正版)の特徴はシステム参照。
スタートボタン(ファイコレはOption)を押しながら「SUPERX」を選択することで
スパ2X(無修正版)を使用可能。

カラーについて

デフォルトカラー・選択できるカラーも出身作に準じる。
スパ2のみ、原作の8色選択から2色に減った。スタートで若干違うカラー、それ以外で基本カラー。
初代の同キャラもスパ2と同じ模様(スタートで若干違うカラーを選択できる)。
豪鬼はカラー選択不可。同キャラ対戦の際にあとから選択したほうが2Pカラーになる。

CPU戦

CPU戦の流れ

CPUが使ってくるのはSUPERXのキャラのみ。
そのこともあり、CPU戦はスパ2Xとほぼ同等。

CPU戦の難度はスパ2X同様に高いが、ファイコレ版の★0は露骨なまでに簡単になっている。
(アルゴリズムが弱体化しているだけでなく、CPU側の攻撃力が異常に低い)

1~8戦
M・バイソン戦
バルログ戦
サガット戦
条件を満たしていると豪鬼戦、そうでなければベガ戦

豪鬼出現条件

ベガ戦までノーコンティニュー/ノーミスで進んだ場合、VSベガ戦の開始時に
豪鬼が瞬獄殺でベガを倒してそのまま対戦になる流れになる。

エンディング

ベガ/豪鬼を倒すとエンディング。

コンティニュー有

キャラ個別のエンディングが終了するとゲームオーバー。
乱入されてもコンティニューありとみなされるのも前作同様。
各キャラのエンディング後に1枚絵が追加された。

前作同様、春麗の個別エンディングは選択肢有。
ベガ/豪鬼の違いで台詞・展開が若干変わるキャラがいる(ガイル/キャミィ/ホーク/豪鬼)。

コンティニュー無・ラウンド落としあり

キャラ個別エンディング後、CPU同士が戦う映像とともにスタッフロールが流れる。

コンティニュー無・ラウンド無敗

キャラ個別エンディング後、各キャラのエンディングの1枚絵が次々表示される中
スタッフロールが流れる。
スタッフロール後、全員集合の1枚絵が表示される。

いずれのエンディングの場合も、豪鬼を撃破していると最後に豪鬼の1枚絵の前で
豪鬼が勝ちポーズをとるカットが入る。
さらに豪鬼使用の場合のみ、エンディング内容が変わる。

豪鬼使用時

豪鬼の個別エンディング後、背景には各キャラの敗北一枚絵が表示されるスタッフロールが流れる。
最後に豪鬼の1枚絵の前で豪鬼が勝ちポーズをとるカットで終了。
全員集合1枚絵は表示されない。
相手がベガ/豪鬼やコンティニュー/ラウンド無敗は影響しないのが特徴。

Tips

スパ2Xからの変更点(システム以外)

  • OPが再びリュウだけになり、歴代タイトル画面のカットが追加された。音楽もスパ2時に戻った。
  • キャラセレの音楽もスパ2と同じ曲に戻った

真・豪鬼

CPUの豪鬼とプレイヤーが使う豪鬼は性能が違う。
一番わかりやすいのは斬空波動拳(CPUは2発、プレイヤーは1発)。
それ以外にも豪昇竜拳や阿修羅閃空の隙が少なくなっている。

このCPU性能の豪鬼を真・豪鬼と呼ぶ。
スパ2X当時は名称がなかったが、ZERO2で正式名称になった。