待望の必殺投げを取得。ただし、コマンドが特殊で慣れが必要。
ガロスペの新要素である連続技と相性が悪く、厳しい戦いを強いられがち。
コマンド
キャンセル可否
遠立ち強パンチにキャンセルがかからなくなった。
| 状態 | パンチ | キック | |||
| 弱 | 強 | 弱 | 強 | ||
| 立ち | 近距離 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 遠距離 | ○ | × | ○ | × | |
| しゃがみ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ライン飛ばし攻撃 | ○ | ||||
| 避け攻撃 | ○ | ||||
投げ
※すべて近距離で入力
| 技名 | コマンド |
| パワーボム | + C |
| 向きが変わらない。 | |
| バックドロップ | + C |
| ラリアットドロップ | + C |
| リフトアップスルー | + D |
| ネックハング | + D |
| 絞め技。向きが変わらない。 最後まで決まるとダウン、途中で抜けられると吹き飛びになる。 |
|
| ベアハッグ | + D |
| 前作からコマンドが変わり、高威力の絞め技になった。向きは変わらない。 最後まで決まるとダウン、途中で抜けられると吹き飛びになる。 |
|
| ヘッドバッド | + D |
| 絞め技。向きが変わらない。 最後まで決まるとダウン、途中で抜けられると吹き飛びになる。 |
|
必殺技
| 技名 | コマンド |
| ジャイアントボム | タメ+A or C |
| クラウチングスタートのポーズをとり、そこからショルダータックル。 構え中は完全無敵。突進中は上半身無敵。浮いている飛び道具を避けられる。 弱→強で移動距離と技前後のスキが長い/大きい。ヒット時弱は転倒、強はダウン。 移動距離は弱が画面半分程、強は端~端で届く。 前作に比べて弱の発生が速くなり、また弱はガードさせて微有利になるので使いやすい。 ガードさせた後はベアボンバーを狙える。 |
|
| ベアボンバー | 近距離で+C |
| たたきつけた際に爆発が起こるパワーボム。必殺投げ。 投げ間合いが非常に広い。威力は通常投げと同じ。 コマンドの最後はでは出ない。 |
|
| スーパードロップキック | Dをを一定時間 押してから離す |
| 一拍おいてドロップキック。 タメ時間に応じて4段階に威力・飛距離が上がる。前作よりタメ時間が短くなり、飛距離も伸びた。 さらに必殺技や投げを出してもタメ時間がリセットされなくなった。 Level1版は出始めに無敵時間有。ガードされても反撃を受けない。 |
|
スーパードロップキックのタメ時間
| Level | 1 | 2 | 3 | 4 |
| タメ時間 | 5~11 | 12~19 | 20~39 | 40~ |
超必殺技
| 技名 | コマンド |
| ファイヤーブレス | +BC |
| 大きめの炎を噴出す。1ヒットダウン技。 炎は通常飛び道具をかき消す効果がある。 出るまで時間はあるが、先読み対空や起き上がりに重ねてケズリが可能。 |
|
使い方
基本戦法
遠立ち弱パンチ・キックやしゃがみ弱/強パンチ、避け攻撃等で牽制し、キャンセルジャイアントボムで近づいていく。
遠立ち強キックはドロップキックでスライディングや下段飛び道具をすかすことができる。
空を飛ぶ飛び道具はジャイアントボムでかわしつつ近づける。
近づいてからベアボンバーを狙いたい。
ジャンプ攻撃は弱キックが攻撃出っ放しでリーチもあり使いやすい。
対空
溜まっていれば一応弱ジャイアントボムが使える。
通常技はジャンプ強パンチ/キックでの空対空ぐらい。
コンボ(連続技)
- ジャンプ強キック→しゃがみ弱パンチ(→ベアボンバー)
- (ジャンプ強パンチ)→しゃがみ強パンチ→スーパードロップキック(Level1)
ジャンプ強パンチからのつなぎはほぼ無理。
