ハイスピードダブルラリアットが追加。
近距離の選択肢が増えて強化された。
コマンド
キャンセル可否
前作と変わらず。
| 状態 | パンチ | キック | |||||
| 弱 | 中 | 強 | 弱 | 中 | 強 | ||
| 立ち | 近距離 | ○ | × | × | × | × | ×/× |
| 遠距離 | ○ | × | × | × | × | × | |
| しゃがみ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | |
特殊技
| 技名 | コマンド |
| ヘッドバット | 垂直J中にoror+中P or 強P |
| 空中でヘッドバット。一瞬しか出ないが気絶値が高い。一発でピヨることも。 | |
| ダブルニードロップ | 斜めJ中に or or +弱K |
| 前作までの斜めジャンプ弱Kが特殊技に変更になった。 ジャンプ弱Kは中強Kと同じドロップキックモーションに。 |
|
| フライングボディーアタック | 斜めJ中に or or +強P |
| ボディープレス。下方向に判定が強く、めくりに使える。 | |
投げ
※すべて近距離で入力
| 技名 | コマンド |
| パイルドライバー | or +中P |
| 左右どちらを入れても向きが変わらない。 | |
| アイアンクロー | 少し離れて or +中P |
| 絞め技。左右どちらを入れても向きが変わらない。 | |
| デッドリードライブ | or or +中P |
| ストマッククロー | 少し離れて or or +中P |
| 絞め技。左右どちらを入れても向きが変わらない。 | |
| ブレーンバスター | or +強P |
| 噛み付き かみつき |
少し離れて or +強P |
| 絞め技。左右どちらを入れても向きが変わらない。 | |
| レッグスルー | or or +強P |
| ジャーマンスープレックス | or +中K |
| サンダーファイヤーパワーボム | or +強K |
必殺技
| 技名 | コマンド |
| ダブルラリアット | PPP同時押し |
| 両手を広げて回転しながらラリアットを放つ。ダウン属性有。 回転中上半身(頭付近以外)無敵。 性能はダッシュから据え置き。 出始めのモーションに判定があるので、対空として使用可能。 技中に前後に移動可能。ダウン属性のおかげで連続技の〆にも安心して使える。 「しゃがんだままPPP同時押し」でも出すことが可能。 |
|
| ハイスピードダブルラリアット | KKK同時押し |
| 回転が速くなったダブルラリアット。ダウン属性有。 こちらは回転中腕より下が無敵。 足払いを避けることができる。 飛び道具も上タイガー以外はすべて回避可能。 ダブラリと同様にこの技も前後に移動可能(ダブラリより移動距離は短い)。 |
|
| スクリューパイルドライバー | 近距離で一回転+P |
| 相手をつかんだまま回転しながら飛び上がり、パイルドライバーを決める投げ技。 ザンギエフの代名詞。 1回転とあるが、3/4回転ででる。が一回ずつ入ればOK。 最後のレバーが入っていた方向に飛んで投げる仕様。 の場合は必ず左に飛ぶ。 性能はダッシュ据え置き。スクリューに限った話ではないが、威力が下がったため 3回入れても少し体力が残ってしまう。 |
|
使い方
基本戦法
やることは変わらず。牽制で遠立ち弱・中キック、しゃがみ強キックを振っていく。
ハイスピードダブルラリアットのおかげで、近距離で足払いを避けて攻撃・スクリューに移行できる。
追い詰めてから本命のスクリューハメに持ち込む。
対空
ダブラリがメインで近立ち弱パンチ、遠立ち強キック等を使い分ける。
コンボ(連続技)
ダッシュと変わらず。
- (めくりフライングボディーアタック)→立ち中P→立ち弱K→しゃがみ強K
- (めくりフライングボディーアタック)→しゃがみ中K→ダブルラリアット
足払いキャンセル可能になりできるようになった連続技。
